上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
里山の風に吹かれて The woodlands of the wind 徳島 里山の花

徳島の山に咲くアザミはトゲアザミが多いが、9月の初めには花期が終わっている。
10月に咲いているアザミの代表はイシヅチウスバアザミだ。
1mを越す草丈の大きなアザミで、葉のトゲが長い。
しかし、10月も下旬となると茎は直立せず枯れたようになっている。
管状花もピンク色が薄くグチャグチャで余り綺麗では無く、やはり枯れているようにも見える。
しかし、まだ蕾も残っていて枯れているのでは無いことが解る。

ガスが出て小雨に煙る高城山の黄葉したブナの林床に群生していた。
アザミは同定が難しいが、この時期に咲いていること、総苞片がトゲ状にとがり先は総苞から離れていることそして葉のトゲが鋭く長いことなどからイシヅチウスバアザミだと思われる。

あまり、綺麗なアザミでは無く普段は目にもとめないことが多い。
しかし、ガスが巻いて薄暗い中で、雌しべの先に雨の水玉の冠が煌めく姿はドキッとするほど艶やかだった。

励みになります。応援ぽちっ! お願いします

- 関連記事
-
- ガスと小雨に煙るブナ 高城山 2011.10.23 (2011/10/24)
- イシヅチウスバアザミ 雨の高城山 水玉の冠 2011.10.23 (2011/10/23)
- トチノキ(栃の木)の黄葉 剣山 見ノ越 2011.10.16 (2011/10/20)